樹海がくれた“生きるヒント”

ツアーブログ
https://fuji-hat.com/wp-content/uploads/2023/02/hattori-1-300x300.png
服部太喜

この記事では、FUJI HAT代表・服部太喜が講演で語った「樹海が教えてくれる、生きるヒント」をまとめています。苔と木が支え合う関係、ネット情報に振り回されないための視点、毒キノコや医療の歴史から見える先人の犠牲、そして太陽の“ありがたさ”に気づく感覚。
──どれも、樹海を歩くガイドとしての一次体験から生まれた言葉です。自然の中で感じたことは、日々のストレスや迷いにもそっと効いてきます。講演の空気感とともに、「本物を感じながら生きるヒント」を受け取ってみてください。

FUJI HAT代表・服部太喜の講演レポート

「森で見つけた、社会を生きるヒント」のスライドを背に、講演を進める服部太喜の様子
樹海をテーマに講師を努めたFUJI HAT代表 服部太喜

青木ヶ原樹海を歩いていると、「怖い森だと思っていたけれど、印象が変わりました」という声をよくいただきます。

先日、FUJI HAT代表の服部が、企業講演の中で「森で見つけた、社会を生きるヒント」というテーマでお話ししました。

ここでは、講演でお話しした内容を、できるだけ現場の空気感に近い言葉でまとめています。

樹海は“怖い森”じゃない

講演会場でマイクの前に立ち、スライドを映しながら自然について語る服部太喜
大勢の参加者の前で樹海をテーマにした森の仕組みを伝える

樹海は1,200年かけて育った、命の循環の森

噂では「迷いやすい」「コンパスが狂う」など、怖さばかり目立ちます。
でも、実際の樹海は静かで、落ち着いていて、命の循環がよく見える森です。

苔が水を蓄え、
木がその上で根を張り、
倒れた木が土になる──
そのすべてが“支え合い”でできています。

私は講演の中で、「苔と木はお互いを助け合いながら存在している。人も同じように、誰かの支えの上で生きている」という話をしました。

情報があふれる現代



樹海の奥で出会うひかりと氷の静かな世界

自分で“見て、感じたこと”こそが本物

ネットの情報だけでなく、AIの情報も急速に増えています。

正しいものとそうでないものが混ざりやすい時代になり、「何を信じればいいのか」が見えにくくなってきたと感じています。

だからこそ私は、
“自分の体験で感じたものこそが本物”
だと思っています。

樹海を歩いた方が、「イメージと違った」「樹海ってこんなにきれいなんだ」と話してくださるのも、“自ら体験し、感じた”からこそ真実(本物)がわかったのではないかと思います。

先人たちの積み重ねで、今の「普通」はできている



樹海で見かけた印象的なきのこの姿

樹海はそのことをそっと考えさせてくれる

講演では、私からみなさんにこんな問いかけをしました。

「毒キノコは、どうして“毒”とわかったのでしょう?」

答えは、先人たち数多の犠牲や試行錯誤の積み重ねです。
そのおかげで私たちは安全な食生活を送り、医療も発展し、“当たり前に”生活できています。

今の豊かな生活や便利な道具は、人の犠牲や挑戦で成り立っている、という話もしました。

洞窟に入ると急に寒く、暗くなります。
外に出て太陽の光に当たると、その暖かさが身にしみます。

──樹海は、そんな“当たり前が当たり前でなく”、「ありがたさ」をそっと考えさせてくれる場所です。

片足で立つワークも

樹海の木の立ち方を体験してもらいました

樹海の木の立ち方を体験的に学ぶため、講師である服部太喜と参加者が片足で立つワークを行う場面。
樹海の木の立ち方を学ぶため講師である服部と参加者が片足で立つワークを行う

講演の途中では、実際に私が行っているワークとして“樹海の木の立ち方”を片足で体験してもらいました。
みなさんに体で感じてもらう時間は、印象に残ったのではないかと思います。

講演の最後は、拍手と温かな雰囲気で締めくくり

参加者と笑顔で挨拶を交わす、服部太喜の姿。
多くの方と交流させていただきました

講演の終盤には、大勢の参加者の方からご挨拶する機会をいただきました。
写真のとおり、会場はとても落ち着いた、やさしい空気に包まれていました。

1時間の講演を通して、「森は、人の生き方にもつながっている」というメッセージが伝わっていたように感じます。

“本物の樹海”は、歩けばわかる



森の中で揺れる光が虹のような彩りを見せる

ぜひ一度、五感で感じてみてください

講演でもお伝えしましたが、本物は、実際に歩いてみないとわからないものです。

青木ヶ原樹海は、静かで優しく、命がめぐる森です。
自然を感じたい方へ、ぜひ一度歩いてみていただければと思います。

ガイドのご予約・お問い合わせはこちらから!

✉ 公式サイト: https://fuji-hat.com/
☎ お電話: 090-8539-4658
📧 Email: info@fuji-hat.com

【事業者情報】

富士山・樹海エコツアーはFUJI HAT

FUJI HATは、皆様の楽しい体験をサポートします。 青木ヶ原樹海で、あなたの好奇心に出会える日を楽しみにしています。

投稿者アバター
FUJI HATスタッフ 富士山・樹海エコツアー
FUJI HATスタッフは、「一歩一歩、楽しく学ぶ」をモットーに、青木ヶ原樹海の魅力をユーモアと感動を交えてお伝えします。お客様一人ひとりに寄り添い、特別な体験を一緒に作り上げることに全力で取り組んでいます。

FUJI HATスタッフは、「一歩一歩、楽しく学ぶ」をモットーに、青木ヶ原樹海の魅力をユーモアと感動を交えてお伝えします。お客様一人ひとりに寄り添い、特別な体験を一緒に作り上げることに全力で取り組んでいます。

関連する記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
CLOSE